レンタル商品カタログ Vol.15

パラマウントケアサービス レンタル商品カタログ Vol.15


>> P.4

介護給付予防給付総合事業○施設サービス ・特別養護老人ホーム・ 介護療養型医療施設・ 介護老人保健施設○居宅サービス・ 訪問介護・ 訪問看護・通所介護・ 短期入所 など・福祉用具貸与   ○地域密着型サービス ・定期巡回・随時対応型訪問介護看護 ・小規模多機能型居宅介護 ・夜間対応型訪問介護・ 認知症対応型共同生活介護 など○介護予防サービス ・介護予防福祉用具貸与 ・介護予防訪問看護 ・介護予防通所リハビリ・ 介護予防居宅療養管理指導 など○地域密着型介護予防サービス ・介護予防小規模多機能型居宅介護・ 介護予防認知症対応型通所介護 など○介護予防・生活支援サービス事業 ・訪問型サービス ・通所型サービス・ 生活支援サービス○一般介護予防事業 ・介護予防普及啓発事業 ・地域介護予防活動支援事業・ 地域リハビリテーション活動支援事業 など(※全ての高齢者が利用可)居宅サービス計画介護予防サービス計画介護予防ケアマネジメント介護保険制度のご利用について▪介護サービスの利用手続きとサービス内容非該当(サービス事業)対象者要介護1要介護2要介護3要介護4要介護5※予防給付を利用要支援1要支援2※事業のみ利用要介護認定認定調査医師の意見書要介護認定申請サービス事業対象者※ らかに要介護1以上と判断できる場合※ 護予防訪問看護等の利用が必要な場合チェックリスト市区町村の窓口に相談(利用者)※明らかに介護予防・生活支援サービス事業の対象外と判断できる場合▪サービス利用額の上限支給限度額(月額)ご利用者負担額(月額1割)ご利用者負担額(月額2割)ご利用者負担額(月額3割)要支援150,320 5,032 10,064 15,096 要支援2105,310 円10,531 円21,062 円31,593 円要介護1167,650 円16,765 円33,530 円50,295 円要介護2197,050 円19,705 円39,410 円59,115 円要介護3270,480 円27,048 円54,096 円81,144 円要介護4309,380 円30,938 円61,876 円92,814 円要介護5362,170 円36,217 円72,434 円108,651 円※実際の支給限度額は、金額ではなく単位で決められており、所在地やサービスの種類によって1単位当たりの報酬額が異なります。※表は目安として1単位当たり10円で計算しています。※介護サービスを利用する場合には、費用の一定割合を利用者の方にご負担いただくことが必要です。詳しくは、市区町村にご確認ください。福祉用具レンタルサービスの流れstep.1step.2ご相談・お問い合わせお気軽に担当までご相談ください。介護サービス計画(ケアプラン)の作成(福祉用具選びの相談・助言)介護サービスの計画に基づいて、レンタル対象商品の中から選定していただきます。福祉用具専門相談員がご相談させていただきます。step.3step.4step.5step.6step.74お申し込み・ご契約介護用品・料金・納品日等の確認、契約書の確認とご記入を行います。お支払い方法については、契約時にご説明させていただきます。納品・組み立て・商品説明ご指示を受けた場所・日時に、お届けに伺います。ご利用者様が使いやすいように調整し、商品の取り扱いの説明を行います。ご利用・アフターサービスレンタルされた商品の使用状況や適合状況を確認し、要介護度の変化に応じて介護用品の交換・追加・引き取りをいたします。故障などの場合も速やかに対応いたしますので、ご連絡ください。ご解約・引き上げレンタル契約を終了し、引き取りをご希望される場合は、引き上げご希望日時をご連絡ください。洗浄・消毒・保管引き上げた商品は速やかに消毒を実施。洗浄および点検、補修の後、新たな利用まで万全に保管します。


<< | < | > | >>